数か月に一度、部屋の片づけをしなくてはいけません。
私は、今はまだ小学生の娘と同じ部屋を使っています。
といっても、寝るとき以外はほとんど娘が使っているので、勉強机やおもちゃ箱などでいっぱいになっています。
そんな部屋は、数か月に一度、娘と一緒に片づけをしないと大変なことになります。
子供って小さなものまでなんでもかんでもとっている子って多いですよね。
それも、ずいぶん小さいころからなので、今となっては自分がそれをどうしてとっておいたのかも忘れるくらいなんです。
いろいろな棚を見てみると、小さくてなんだかわからないものがたくさんあります。
珍しい飴をいただいて、包み紙が可愛かったからとってあったり、チョコレートが入っていた箱が可愛かったからととってあったり、お祭りであたった小さな飾りをとってあったり。
これを私が勝手に捨てる訳にはいかないので、娘と一個一個確認しながら捨てる作業をしなくてはいけません。
だいたい3か月に一回はこんな作業をしていても、毎回袋一杯のごみが出てくるんです。
3か月前にはとっておいて、と言ったものも今はいらないものになっていたり。
毎日毎日、感情は変わっていくってことなんですね。
お友達の家に行っては、影響を受けてきたり、逆にお友達も娘の部屋を見て影響をうけたりするそうです。
そうやって自分がいちばん好きな物、大切なものを見つけていくのでしょうね。
どんな風に部屋が代わっていくのか楽しみです。
子供部屋の片づけをする
我が家も娘も春に進級するともう小学校4年生にになります。
小さいころからもっているおもちゃなどを見直してみると、もう使わないものがたくさんあったので春休みを利用してすこし片づけをしようという話になりました。
そこで考えているのは、新しい書棚を買うことです。
今までは白のカラーボックスをいくつか組み合わせて使っていました。
カラーボックスってお値段がとってもお手頃でいいんですよね。
でも、気になるのはつかっているうちに縁がかけて行ったりしますこと。
それに白を選んでしまったので、汚れも目立ってきました。
そろそろ、大人っぽい書棚にして、すっきりと部屋を片付けてもいいんじゃないかなぁって思っています。
だから、お値段はそんなに高くなくってちょうどいい書棚を娘と一緒に探そうと思います。
残念ながらうちの娘は御片付けが苦手です。
だから、すこしでも片付けやすいように部屋をしてあげないと、すぐに部屋がバラバラになってしまいます。
珍しくきれいだと思ってもだいたいは適当にどこかに入れているだけで、そこはぐちゃぐちゃなんてことが多いんです。
気持ちよく片付けられるような家具をそろえて、女の子らしい部屋になったらいいなぁって思っています。
こういうときって、その子の性格だからしょうがないって思うけれど、すこしでも治せるように親が何とか考えるのも大切ですよね。
ちょっと過保護かもしれないけれど、考えてみたいと思っています。