春から1人でバスで習い事に通う娘

春から娘が新しい習い事に通うことになって、自宅から歩いて10分ほどのところにあるバス停からバスに乗って最寄駅まで一人で行くことになりました。
はじめは、1人で行くのなんて絶対に出来ないと思っていたけれど、本人はやる気満々なのでやらせてみようかなぁって思っています。

すこし前に、私は娘と母と買い物に出かけた時にもその最寄駅に立ち寄ったことがありました。
せっかくだから近くの大型スーパーにもよって帰りたいという私と母に対して、自分は先に1人で帰ってみたいといって、バスに1人で乗って帰りました。
その時はわたしの携帯電話を娘に持たせて、母の携帯電話を私がもって、一応バスを降りたらすぐに電話をしてもらって、それから自宅についたらまた電話してもらいました。
土曜日の御昼間だったので、バスもたくさんの人がのっているし、家までの道のりにも子供たちが元気に遊んでいるところなので特に心配ありませんでした。
でも、やはり一人でバスに乗って帰らせえたので、しっかりと家につくまではかなり心配になりました。
よく考えた見ると私は小学校4年生の時に千葉県の自宅から池袋まで一人で電車に乗って塾に通っていました。
そのころは携帯電話なんてなかったのだから、今と比べたらもっともっと両親は心配だったのではと思いますが、当の本人は楽しんでいました。
だから、きっと慣れてしまえば大丈夫なんだろうと思っています。
ちょっと心配だけれどたくましい娘を信じたいと思います。

車が多い地域では電車やバスは心配

私が住んでいる地域は、海と山に囲まれたのんびりしたところ。

横浜までは電車で30分というところなので、田舎というほどでもないのですが、
車ででかけるほうが電車よりも便利な場所になります。
とはいえ、我が家ではバスと電車を乗り継いで出かけることが多いので
娘も電車やバスに慣れています。

先日、娘がお友達といっしょにショッピングモールにお買いものに行きたいと言いました。
娘は、1人でバスに乗って習い事に通っているので、あまり心配はなかったのですが
お友達のお母さんはとても心配だといいました。
なぜなら、親といっしょでもあまり電車やバスに乗る機会がないから。
普段、出かける際にはよっぽどの事がない限りは車ででかけるのです。
この地域はそういった家庭が多いようです。

ですから、バスの乗り方もわかっていないかもしれないし、電車の乗り換えなんて
心配で任せられないというわけです。
もちろん、行先はたいして遠くでありません。
電車で3駅、そこで乗り換えて2駅。30分もかかりません。
駅からすぐのショッピングモールなので迷うこともないでしょう。
それでも、心配ということでモールまでは私が付いていくことになりました。

でも、私としてはもう小学校も高学年なので、ひとつひとつ経験をして
社会を知ってほしいと思っているのです。
もちろん、いろいろなことがある安全とは言えない世の中ではありますが、
だからといっていつまでも親がついて歩くわけにはいかないのです。
友だちと3人なら心強いし、いつかは経験してもらいたいなと思っています。