インターネット回線事情今昔

現在の各家庭におけるインターネットの回線といえば、光回線やケーブル回線、ISDNやADSLなどが主流ですが、ひと昔前はダイヤルアップ接続が当たり前な時代がありました。

ダイヤルアップ接続というのは文字どおり普通の電話回線をそのまま利用する方法で、電話のラインを直接パソコンにつないで接続。接続時にはスピーカーから接続音が聞こえ、インターネット使用時は電話が使えないなど大変不便なものでした。

使用料金も通話料と同じで、3分10円。そのため当時は夜間(23時~翌朝8時)のみ一定料金で回線を利用できるサービスがありました。
この時間になると回線が込み合いなかなか接続できないこともありましたが、今は常時接続が当たり前となりこの現象は見られなくなりました。

今思えば、懐かしいと同時に、この発達ぶりには驚かされます。
光回線の敷設は国家プロジェクトレベルなので、普及も早かったですし、コスト面でも、ようやく折り合いが付きやすい感じになりました。
ただ、もう少し安くしてほしいと共に、ADSLとの差別化ももっと欲しいところではありますね。

それから、モバイル関係もデバイスの多様性で、無線接続の知識も必要となってきました。
以前は無線のセキュリティ面に不安がありましたが、それも改善されてきたようです。
が、油断は大敵ですので、やはり基礎知識は体得しておくべきですね。

オンラインでのコンテンツの充実によって、世界が広がっている人もいるはずです。

スマホに関するエピソード

今は、iPhoneですが前はandroidを使用してました。
android機種は割引で実質無料のものがあったりするので、そういうものを狙って機種変したりしてました。
でも、飽きが来るのが早い。
機能自体も、使うものは表に出してしまうのですが、ネット触るかLINEかっていう感じなので、そこまでいろんな機能も要らないし、必要最低限あればなにも困らないなと思ったので、デザインも飽きが来ないiPhoneにしました。
iPhoneはケースが豊富なので、ケース変えればまた愛着湧きます。

ネット環境ですが、私はクレジットカードの利用をしないので、格安SiMだと、クレジットカード利用前提の契約みたいな感じなので私は使いません。
今はauの契約ですが、時々他社ショップに行ってみて料金プランの変動をみたりして、安くなる方に乗り換えたりしますが、自宅のネット回線をauの光にしてしまったので契約変更が面倒かなと思い、そのまま利用しています。

月に26000円程の通信料は高いので見直しも検討中ですが、情報としてまだ足りない感じもするし、どこの会社にもメリットデメリットがあるので色々聞いてみてから変えたいです。
主人の仕事が海上にいることが多く、au、ソフトバンクは電波の届かないことがあることから電波次第の乗り換えになるんじゃないかなとは思いますが。
普段から利用するものなので、便利にお得に利用したいものではあります。