インターネット

1995年インタネットが一般的になり、1998年に大ブレークしてから今日まで、ウエッブの世界は画期的な進歩をしてきています。
そしてその勢いはさらにスピードを増しています。

インターネットは理解を超えるものであってはならない。
私たちの便利な道具でなくてはならないと思いますが、急速な進歩のため、その使い方は少々モラルを逸脱しているように思います。

知性や品性、モラルのない匿名性は仮想空間においても人間関係を悪化させ、潤いのないぎすぎすした社会を一層顕著にするように思えます。

自由の名のもと、ばれないんだからとばかりに言いたいことを言い、個人攻撃も横行、企業や政府までをも攻撃しています。
このまま使い方のモラルも理解できないインターネットの未熟者が増えるとネットそのものに規制を掛けることが検討されかねません。

コレだけ便利な道具を以下に上手に使いこなすか、何に利用すべきかを一人ひとりが真剣に考える時期に来ているのではないでしょうか。
最近では、大手ソーシャルメディアが、特定のライバル企業を対象にネガティブキャンペーンを行い、非難を浴びています。

ネット企業と言われている新興企業が、倫理観を悪化させるようなことは、インターネットの質を根底から覆す行為と言われても仕方のないことでしょう。
せめて個人レベルでも、独自の倫理観を持って、インターネットを有効に利用したものです。

サービス停止を考えると損失は大きいですからね。
インターネットでは電話帳と違って、外国車の車検専門会社などのニッチなマーケットを瞬時に情報提供できます。

外出先でインターネットが使える事

知らない土地へ出かけた時のナビやお店を検索したりするこにが多いです。
特に一人で都会に出た時など、土地勘が全くなくて困った時はナビで方角を調べたり
バスや電車の時刻、電話番号を調べたり助かっています。

スマホ自体が私の中ではすでに相当高度で、ゲームや音楽、カメラにナビにメールに通話にネットにとこれ以上ない程機能が付いていて、ほんとにすごいなぁと思います。
強いてあげれば、値段が安くなって長く使えるようになるといいですね。
今は本体の値段が高く、安い機種でも2~3万円。
高い機種だともっともっとかかりますよね。
せっかく格安SIMが登場して、家計への負担が減ってきたのに、バッテリーの持ちが悪くなったり、動作が鈍くなってきたり。
どんどん上位機種が登場して物足りなく感じたり。
そんなときに家庭を持つものとしてはハイハイと2~3万円は出せませんもの。
中古でも結構な値段がついたままで、新品とそんなに変わらないことも多く、画面割れのまま使っています。
本体が安く、軽くなったらいいですね。
落としても割れないとか。

スマホを使って試験が受けられるようになったりしたら、センター試験で天気が悪くても大丈夫ですね。
持っているだけでETCと連動したり、防犯や護身グッズとして使えるようにしたら小さい子でも持たせやすいですね。
あるいは災害に強いタイプ、自家発電、充電が可能なタイプや今は機能が優先されて、形はどれも似ていますがアーティスティックなスマホなど、個性が表現できるようなスマホが登場するかもしれませんね。