家選びで重視するポイントは、何と言っても水周りだ。
日当たりも大切だけれども、水周りには及ばない。
水周りというのは、キッチン・風呂・トイレである。
とにかくすぐに生物的汚れのたまる場所だから(カビとか)、清潔に保たれるというのはなにをおいても重要なポイントだ。
使いやすければきれいにも保ちやすいものである。
特にキッチンにおいては、動線とかシンクの使い勝手というのは何より大切で、それによって毎日の食事作りのテンションが変わってくる。
食べ物を扱うところだから、清潔が嬉しい。
使いやすくてきれいというのに越したことはない。
使い勝手で言えば、やはり家というのも時代によって進化しているわけで、できれば新しいもののほうが使いやすい。
中古物件で、昭和の早い段階で作られた家というのは、当時の日本人にあわせた規格なので、今の日本人にはあわない。
というのも、今の日本人は当時に比べて身長が伸びている。
だから、当時の物件の流しというのは低めに合わせてあるので、長時間調理していると肩がこったり首が痛くなったりする。
それになにより、やはり経年感というものはぬぐえないものである。
風呂やトイレも同様で、是非ともきれいであってほしい。
毎日絶対に使う場所でしかも一番汚れやすいところだから、こと水周りに関する目というのは厳しくなりがちである。
贅沢を言えば、トイレの便座がウォームレットで、風呂は寝そべることが出来るくらいに長いと良いのだが。
それ以外はどうでもいいといっても、ここまで水周りがよい物件は、さぞかし家賃がはることだろう。
元気なミニチュアダックスフント
今は賃貸でワンちゃんは飼えませんが夢のマイホームを購入することができたら家族の一員として是非迎えたいと思います!
私たちの子供の兄弟のように育てて行きたいと思います!
主人の実家で飼われているミニチュアダックスフントのエースはおじいちゃん犬なんですが足腰もしっかりしてお散歩が大好き!
散歩の予定時間に近づいてくるとソワソワしだして家族の誰かが立っただけで散歩と感違い。
バタバタと玄関の方に走って行って早く早くとせがみます!エースを見て散歩と言わなくても『さん』って言葉だけで大興奮!
でも天気が悪い雨や風が強い日は、空を見て風の匂いをかいてやっぱ止めようとお家の中に戻って行くんです。
わがままなワンちゃんです。
エースを置いて出かけた後帰ってくるとおかえり、おかえりと大きな声で喜んでくれます!でも洗濯物を引っ張り出してたり、ゴミを漁っていたりなかなかやんちゃでいたずらっ子なんです。
主人がエースのためにスロープを使って設置したんですがほんの数時間でバキバキに壊されてました。
笑うしかありませんでしたが、そういうところも憎めないヤツなんです。
私たちの赤ちゃんを初めて見せたときは知らんぷり。
触らぬ神に祟りなしと言わんばかりに離れて行きます。
あれーって思ってまた近づけるとすーっと離れて行くんです。
犬って子供好きな感じがしてましたがこういう個性というか性格もあるんだなと思いました。
逆に赤ちゃんにはいたずらをしないので逆にとても助かってます。