小さい子と里帰りする時ネットでお土産

実家に帰ることがあまりない私です。
なんだかんだと忙しく、気が付けばいつも行かずじまいです。
でもたまには顔を見せたいと思い、なるべく行こうと今は考えているところです。
せっかく、孫をお爺ちゃんお婆ちゃんに見せるのですから、思いっきり可愛くお洒落して連れて行きます。

普段はどうでも良いような服装をしているのですが、こういう時だけはちゃんとして置こうと心がけています。
そして、お土産も持って行きたいと思います。
しかし、大きな荷物をぶら下げて子供と一緒に電車を乗り継ぐのはなかなか大変。
そんなにあちこち動き回るような子供ではないのですが、やはり気を使います。
ですから私は、こういう時は私たちが実家に到着する頃に合せて荷物が届くようにしています。
お土産も同じころに届くように考えて注文。
美味しい物を届けてもらい、一緒に食べるのです。
ネットで注文すれば、どんな物でも買うことができますからとても便利です。
私の両親はコンピュータも機械もまるでダメ。
インターネットも携帯電話も持っていません。
ですから、食料は近くの店で買う程度。
珍しいグルメや美味しいスイーツ、お酒など大変喜んでくれるのです。
滅多に顔を見せることができない罪滅ぼしと言ったらなんですが、ちょっと奮発して多めに届けるようにしています。
世の中には色んなアイテムや方法があって、それらを上手く利用したり活用することで生活を便利にしたり得することもできます。
ネットもその一つだと思っています。
こんな風に利用してみるのもオススメです。
小さなお子さんと一緒に里帰りする時にも、良い方法ではないかと思います。

頂きもの

有難いことに、ご近所さんがみなさんとっても気さくな方で、時々いろいろなお土産を頂きます。
こないだは、オニオンスープ。淡路島のお土産だそう。
娘がこれが大好きで、と言っていらっしゃいました。

確かに、いつも自分で買っているものより美味しかった!
小学校3年生をなめちゃだめですね。
親戚からはお米が届きました。
もう大層だから、とお米も自分たち家族が一年使う量しか作らない親戚なんだけど、やっぱりなんだかおいしい気がします。
知っている人が、毎日手をかけてくれたお米と思うと。
職場の同僚には東京土産のえびせんべい。
これも美味しかった!
会社の社長は奈良のまんじゅうが美味しかったからと、ひとりひと箱そのまんじゅうが配られました。
正直こんなに食えねえよ!と思いましたが、実家に持って帰ると一瞬でした。美味しかった!
島根に住む友人から安産守りが届いたのは今年の始めだったかな。
今年の誕生日には、ドクロ型にできあがるという目玉焼きの型(こういうの大好き!)、おいしいレストランでの食事、いい匂いのするオーガニックのハンドクリームなどなどたくさん。
海外旅行土産には、おしゃれな香水。
出産祝いにはおもちゃや服や育児グッズももりもりと!
みんなありがとう!
一年のあいだだけでも、いろいろなものを頂いたなと、改めて思います。
「お祝い」とか「美味しいもの」とか「旅」とか。
それも素敵な気持ちのお裾分けでした。
来年もたくさんの気持ちのやりとりをできたらいいな!